社員の声
モノづくり革新部 安全環境課 課長藤 原 純 子F U J I W A R A J U N K O
最優先は災害ゼロの安全な現場
デンソーではグループ全体で、安全と健康に配慮した働きやすい職場づくりを徹底しています。その方針に沿って、災害ゼロを目指した安全意識を浸透させていくのが、私が所属している安全環境課の仕事です。安全な現場づくりの一例としては、作業者の動きを観察し、作業者が危険を正しく理解しているか、やりにく作業がないかなど聞き取りを行い指導・改善を行う 対話3-3活動があります。また、各部署の安全性指導員が自分のところではなく、他部署に出向いてクロスチェックを行うこともあります。自分達で現場のリスクを明確にし、よりリスクの低い作業への移行、リスクが残る場合はより安全性の高い作業方法などを考えることを促しています。


環境に優しい企業活動を推進
私は安全衛生の他に、環境活動も担当しています。デンソーでは地球環境の改善を目指して「エコビジョン2025」を推進中。具体的には、利廃材の徹底した分別と管理、生産活動におけるCO2削減、持続可能な社会づくりなど、目標達成に向けて幅広くアプローチしています。工場で使う水の水源地である、金ケ崎町千貫石森林公園内での森の手入れもその一環で、他部署の皆さんとコミュニケーションが図れるのでいつも楽しみにしています。

諦めずに働きかけを続ける
仕事の難しさは、いろいろな部署の人たちを取りまとめてひとつの方向に進めていく際に感じます。例えば、従来のやり方、考え方のままでは折り合いがつかない場合、まずは部署の特徴などを聴きながら、出来るところから取り組むことをお願いします。時には、思いが伝わっているか不安になることもあります。ですが、あきらめず粘り強く伝え続けることで、同じ意識を持つ仲間を一人でも増やしていければと思います。

Daily Report 〜ある日の記録〜
- 8:00
- 朝礼(課内メンバーの1日のスケジュール共有)
- 9:00
- 内部監査対応
- 11:00
- 資料作成
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 安全環境課管理エリア巡視
- 14:00
- デンソーグループ WEB会議
- 15:00
- 資料作成
- 16:00
- 安全衛生委員会、環境省エネルギー推進委員会
休日の過ごし方
休日は、買物やドライブが多いですね。あとは賑やかな雰囲気が好きなので、伝統的なお祭りを見に出かけていくことも増えてきました。つい先日は「仙台・青葉まつり」に行ってきました。これから本格的に行われる夏祭りが今から楽しみです。
